急いで安全な群れの中へ

要領の悪い子もいますから

2023030躁の手綱を握る

躁状態の周期に入った時は、いつにもなく気持ちよく入眠した上で4時間ほどで起きてしまうので、すぐわかる。

そういえば躁鬱の薬が切れてから1週間は経っている気がする。

病院に行けずに薬を切らせて過ごすことが定期的にあるけど、鬱のひどさはあまり普段と違いがわからないが、躁のひどさはわかりやすい。

 

鬱の時って、視界が広くなりすぎているというか、今考える必要のないことまで考えに含めるせいで総合的にネガティブな結論を出してしまう、みたいな仕組みで落ち込んでいる気がする。

逆に躁の時は視界がめちゃくちゃ狭い。なんかもう、テンションだけ高くて、何もわからないまま突き進む。

ご飯を用意するとかの単純な日常動作も漠然としたまま、なんかミスりそうな気配だけあるけどまぁいいだろって手順を進めて当然のように汁をぶちまけたりする。手元にピントが合っていないというか、見てるのに見てないという感じ。鬱の時にむしろ過剰に発動している危機管理能力が躁の時は問題を起こしそうなレベルで落ちる。

 

鬱の自分はパニックにさえなってなければ、それなりに判断力があり信用がおけるというか、物事がちゃんと見えてはいるのであとはどれだけ自分を励ませるか、という問題だなと思う。

躁はとにかく信用できない。真面目に判断しなければいけないことには触らせられない。

ただエネルギーだけは満ち溢れて持て余しているので、既に過去の自分が方向性を判断済みで、あとはただ手を動かせばいいというタスクは爆速で処理できる。これは助かる。

しかしこれは発達も関わるのか、常に気が散ってもいるので、「やるべきこと」がシンプルに片付くというわけでもない。ある程度は「やりたいこと」に触らせる必要もある。そして、それはそれで完遂するほど集中が保たず、エネルギッシュな割に何も完成品が出てこなくてだんだんイライラしてくる。

 

扱いが難しい。

とにかく先の予定を立てるだとか、後の自分に関わることはできるだけしない。何をすればいいかわかっているものか、衝動のまま手をつけて半端にやりっぱなしで放置されても問題のないことだけをやる。例えば絵のアイデア出しやラフを描きまくるなどは、完成品にしなくてもいいし、ボツにしても問題はないし、リスクが少なく後の自分に役立てるのではないかと思う。

「エネルギーの無駄使い」をあまり気にしないのがコツなのかなという気がする。これだけ活動的なことは滅多にないので何か「普段やりたいと思ってるのにできないこと」をやり遂げたくなるが、大体完遂しないし、落ち着いて作業できていないので詰めが甘くあまり良い成果にならない気がする。

そうなると、最終的に「どうやり過ごすか」みたいな話になってくる。この段階に来るとつらい。躁が早く過ぎ去ってほしいと思うが、ギンギンに覚醒しているのでボーッと過ごすことができない。今やりたいと思うことをいくら進めても、躁が過ぎた自分から見たら無意味なものにしかなっておらず、今の自分が思い描いている完成品はこの世に出ないまま終わるんじゃないか、という予感がふっと湧いて嫌で堪らなくなる。直接的な成果にならなくても手を動かして考えた経験の方があとに活きると思いたい。